<楽しいのが好きな人のブログ/a>

楽しいのが好きな人のブログ

ふと思ったこと、書いておきたいことを好き勝手書きます。

知る人ぞ知る!?「上機嫌療法」をやってみた。実はスポーツにも効果的。

こんにちは!うりこです。

どんな災難に対しても、とくに、この治療法をたまたまやっていないときだったらわめき散らしたくなるようなくだらないことに対して、上機嫌を発揮することである。
                              アラン

これが今回のテーマ「上機嫌療法」。
上に引用したのは、フランスの哲学者・アラン(1868~1952)の言葉です。
この人物を知っている人はあまり多くないのでは。

今回はその上機嫌療法に挑戦したところ、なんとスポーツ(テニスの試合)で最も効果が見られました。
びっくり。

そんな記事です。

目的:毎日を楽しく、前向きに過ごす。

「上機嫌療法」をやることで、自分の感情を害する様々なことに対する耐性が付きます。
そして、無駄に怒ったり気分を害したりすることなく、エネルギーの消耗を抑えて日々過ごせるようになります。

ところでふと、自分を顧みると、日常の本当に些細なことでむっとしたり悲しくなったりしているのです。

  • 知人のちょっとした言葉。
  • 電車で電話する人。
  • 入ろうとしたカフェが満席。
  • 突然降ってきた頼まれごと。

よく考えれば本当にどうでもいいことに心を乱されていることが分かります。
前向きに受け入れ、自分でどうしようもないことにエネルギーを使わない。
そんな生活を実現するため、やってみました。

やってみた

実際に意識してやったのは、昨日(2/22)。
昨日は、朝早く起きる→日中(9:00~18:00)までテニスの試合+反省会という、アクティブな一日。
こんなときに「上機嫌療法」できるのでしょうか…?

感想1:意外にも、テニスの試合で効果が出た。

一番わかりやすい実感が得られたのは、なんとテニスの試合でした。
テニスの試合をしているときというのは、心が非常~に乱れるときなのです。

  • 渾身のスマッシュ!と思ったら審判に「アウト」の判断をされた。
  • 相手が自分の苦手なバックハンドばかり狙ってくる。
  • 優勢に試合を進めていたのに、相手が調子を上げて挽回してきた。

など。

しかしこの日の私は強かったのです。

  • ミスジャッジをされても「ハハハ、入ってると思ったんだけどなー、残念!」
  • 苦手を狙われても「ハハハ、バックが苦手なのもう見抜かれたかー!」

ついには

  • 相手に追い上げられても「おお、ここはまさにプレッシャー耐性をつけるところだ。いいチャンスだ!」

なんて考えられるまでに至りました。

そして無事、接戦を制することができたのです!

これはうまく行きすぎの例かもしれませんし、他の要因も絡んだ結果でもあるでしょう。
でも、ある程度の効果は認めても問題ないのではないでしょうか?

感想2:場合によっては、「上機嫌」を表に出すのがはばかられる!?

例えば「謝罪会見」のときに上機嫌ではいられません。
「フフフ~、いやあ申し訳ないと思ってるんですけどね皆さん!」
なんて、そんなことをやらかす人はいないでしょうが。

謝罪会見ほど固い場でなくとも、「会議」の場でもやりづらいと思います。
試合後のミーティングでは、正直発言まで上機嫌にするのはできませんでした。

まとめ:まずは、自分の中だけで上機嫌をトレーニングしよう。

f:id:goonthisway:20170223203747j:plain

どんな時でも上機嫌全開で過ごしていられるのが、理想です。
でも、何かとまじめで堅苦しい雰囲気を出したがるのが日本という国です。
(大げさでしょうか…?)

会社でも常に上機嫌全開で過ごすのはちょっと…
そんな方も、まずは自分の中だけで、表に出さずに「上機嫌療法」やってみてはどうでしょうか。
頭の中でふんふ~んと鼻歌を歌う。
何かハプニング起こったときには「こいつは面白くなってきた!」と思ってみる。
こんなことでも大丈夫なはず。

この記事が期待より面白くなかった!とお怒りの方。
大変失礼しました。どうぞ上機嫌療法を試してみてください。
トレーニングになります。

それでは、今回はアランのもっとも有名な言葉を紹介して、終わります!
他にも心にしみる言葉をたくさん残しているのが彼なのです。

幸せだから笑うのではない。笑うから幸せなのだ。
                  アラン

参考↓

アランの幸福論 エッセンシャル版

アランの幸福論 エッセンシャル版





パワーナップ=戦略的昼寝は噂通り効果てきめんだった。

こんばんは!うりこです。

パワーナップとは、戦略的昼寝のことです。
(私はそう理解しています。笑)
つまり、寝不足なのに/午前にものすごく疲れたのに、午後も頑張って無事睡魔に負けるのではなく、
意図的に、時間をとって昼寝をすることで午後もスッキリ仕事ができる!
というものです。

f:id:goonthisway:20170220231000j:plain

今日はこれに挑戦しました。
え、正直あまり期待してなかったのに、しっかりポイント押さえてやったらすごい効果。
でも、場所の確保が壁。

そんな記事です。

目的:午後の眠気を撃退して、超能率的な時間にする。

多くの日本人がそうであるように、私も午後の眠気には悩まされてきました。
特に、午前に全力で動き回った日の眠気といったら!
最強の眠気とはこのことを言うんだ、というレベルでした。
(実は私、体育会の部活に入っているのです。練習はハード。)

しかし!
眠気をネタにできる、笑っていられる時代は終わってしまいました。
午後もできるだけ効率を上げて、さっさとやることをやってしまう必要が出てきました。
そこで!
ネットで「パワーナップ」なんて用語を見つけ、今日やってみた、というわけです。

やってみた

ちょうど、今日は午前に練習があります。
パワーナップ効果を見るには絶好の機会。

午前思い切り動き、カフェに移動し、軽くご飯を食べる。
(ちなみに某コーヒーチェーンのクロックムッシュ。)
満を持して、パワーナップに挑戦です。

その前に:ポイントは3つ。
  1. 昼寝時間は15~20分程度にとどめること。
  2. 寝る前に、コーヒーなどのカフェインを摂取すること。
  3. 15時までに昼寝すること。

特に、カフェインの摂取は意外ですよね。
寝る前にコーヒーなんて飲んだら眠れなくなるじゃないか!
と、思いがちです。
しかし、そうではなくてカフェインの覚醒作用が効き始めるのは摂取後20分~だそう。
(諸説あります)
起きた後のスッキリ感を手助けしてくれるのです。

以上のことについては、こちら

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

のDaigoさんの本(p.178~181)や、こちらのページ
suimin-hirou.com

を参考にしました。
詳しくはそちらでお読みください!

で、やってみたんです。

感想1:一言でいうと、効果てきめん。

これ以上、何も付け足すことはないくらいです。

いや、すごい。
正直「まあ効果あるって言っても多少はぼーっとすることもあるだろうな」
くらいの気持ちでいました。
ところが!
全く支障がないレベル。
眠気?なにそれおいしいの状態でした。

眠気のねの字もなく、作業に集中することができました。

感想2:でも、どこでもパワーナップできるわけではない。

私、今日はカフェでパワーナップしました。
非常識ですね。
カフェは寝るところではありません。
一応「かなり空いていた」カフェではありますが、正直私としても大っぴらに寝るのははばかられ、
はじっこの、他の人に見えづらい席で、「本を読んでいたら寝落ちた」風を装って寝ていました。

と、いうように、スペースがないんですよね。
今回は辛くもカフェでのパワーナップを断行しましたが、混んでいたら絶対にできません。
すると、どこでできるんだ?家?
という話になってしまいます。

効果はあるのに、場所の確保が一番のネックとなります。
「数十分寝る」という行為に対して変な目で見ない空気が広がればやりやすいんですが。

以前「お昼寝カフェ」というものがありました。
私の行動範囲にも来てくれないかな~とこっそり期待していましたが、
営業をやめてしまったようです。残念。
www.corne.jp
こんなお店でした。

まとめ:場所を確保できるのなら、パワーナップは絶対にするべき。

効果抜群。
難しくない。
でも、場所がない。
それがパワーナップです。

場所が確保できる人。「昼寝」に対し寛容な空気がある職場の人。
午後の眠気に悩まされているのなら、ぜひパワーナップをおすすめします。
むしろやってください。お願いします。

昼寝できる場所なんてない人。
どうにかして確保して、パワーナップ始めましょう。
私もこれから、場所探しに励みます。


それではまた!




テンション高めの会話に挑戦。まじめな話では難易度高かった。

今日2回目のこんにちは!うりこです。

 

よく言えば冷静で穏やか、悪く言えばテンションが低く会話が盛り上がらないタイプの私。

今日はOB訪問という貴重な機会を使って、「テンション高めの会話」に挑戦しました。

 

が…お仕事や会社の話をするOB訪問の場では、「テンション高めの会話」は難しかった。

次はもう少しハードルを下げて挑戦したいな。

そんな記事です。

 

※OB訪問とは

「OB・OG訪問とは、新卒学生が行う事が多く、
自らが志望する企業で実際に働いている先輩社員を訪問し、
会社、仕事内容、働いた感想、アドバイスなどの話を聞く行為を言います。」

OB・OG訪問とは - コトバンク より

 

目的:相手に良い印象を与えつつ、自分でも楽しく会話ができる。

 

 実は私、以前にもOB訪問というやつをやったことがあったのです。

しかし、いまいち盛り上がらなかった。話す内容は面白かったのに。

OBの方にも特段良い印象を持ってもらったように思えない。

 

なぜだろう?

就職活動において、OB訪問はうまいこと使えば選考をすごく有利に進められる機会になります。

人事に口を利いてもらって面接の回数が少なくなったり、そこまでいかなくとも選考に関してアドバイスをもらったり。

そんな大切な場で、同じ反省をくり返している暇はありません。

いまいちだった理由について、自分でよくよく考えてみました。

 

結果、

・質問する内容を詳しくつめきれていない

・ご飯を食べながらの会話しながらのメモ取りに慣れていない

といった点に加え、

・全体的にトーンが低く、テンションも低い。

も大きな原因だということが判明。

無理にテンションを作る必要はないにしても、できるのならテンション上げていくに越したことはないな。興味がないように見えてしまうし。

そう思って、今日のOB訪問で挑戦することにしました。

 

やってみた

 

今日の11時半。某駅近くの純喫茶(!)にて。

お昼を食べながらなので、難易度は以前と変わらず。

ちなみにたらこスパゲッティを食べました。たらスパ好きです。

ちなみに具体的には

「思い切りのいい笑顔」「話し始めの発声をクリアに」「声のトーンを一段階上げる」

の3点を意識して、やってみました。

 

感想その1:序盤のあいさつ程度なら、できる。

 

待ち合わせ場所で、顔を合わせるとき。

「こんにちは!」

これは、できました。

お店の席について、自己紹介。

「~大学の、~と申します!大学では~をやっていて、~」

これも、できました。

 

言う内容がある程度決まっているからでしょうか。

無理なくテンションは上げられました。

これは次の機会でも続けられそうです。 

 

感想その2:しかし、まじめな話に入ると、トーンが下がる。

 

考えている内容がまじめだと、テンションもまじめになってしまうのでしょうか。

もしくは、非定型の会話なので、自信がなくなってくるのでしょうか。

「御社の~は、~なのでしょうか…?(おそるおそる)」

という感じになっていました。

自信ないの丸出しですね。

あ、でも、「へえー!」「そうなんですか!」といった相づちは、テンション高くできましたよ!(低レベルですね)

 

内容面で自信を持てるよう、準備をもっとしっかりするのはもちろん、

事前に考えてきた質問くらいは!はきはきテンション高く聞けるようにしたいなと痛感しました。

 

まとめ:もうちょっとフランクな話題のときに練習しよう。

 

普段テンション低めの私が、OB訪問という難易度高い場面でいきなりやろうとしたのは、ハードル高かったみたいです。

普段から、テンション高めに会話するように意識して習慣づけてみようと思います。

テンションが低いと気分も下がりがちですし。

 

まずは今日、友達と飲んでくるのでそこでやってみます!

それではー!

読んでくださってありがとうございましたー!!!(テンション高い)

姿勢を正すキャンペーンやってみた。ポイントは、スマホ。

こんにちは、今日も一日おつかれさまです!うりこです。

今、あなたの姿勢はどうですか?
背すじは伸びていますか?それとも丸まっていますか?
私は少し丸まっていました。

そんな私が、今日の移動中に「気づいたらすぐ姿勢を正し続ける」キャンペーンをやってみました。
すると、姿勢を維持するためのキーワードとなるのが実は「スマホ」だということに気づいた、
そんな記事です。

目的:集中力と体幹と見た目。

姿勢なんて、どうしていきなり??
そんなの当たり前だし、わざわざ今始めることではない??

いえ、わざわざ今始めることです。
「見た目」の問題のほかにも、良い姿勢にはメリットがたくさん。
私が最近知った「集中力」「体幹」「見た目」の3つのメリット、紹介してみます。

集中力を高める。

先日、こんな本をよみました。
自分を操る超集中力|メンタリストDaigo
(画像も表示したかったのですがやり方が分からなかった…今度挑戦します)

その中に書いてあったのが

無意識の行動に「はっ」と気づき、改めるという行動をくり返せばくり返すほどウィルパワーを鍛えることができる
(p.34)

というもの。
ウィルパワーとはざっくり行ってしまえば集中力の源になる「意思の力」のことです。

前後の文章からもすっかり納得してしまいました。
そこで、
まずは場面を絞って挑戦してみよう!
と考えたわけです。

体幹を鍛えて基礎代謝アップ。

叔母との何気ない雑談で聞いたのが
「背すじばしておなかとおしりにぐっと力入れてるだけでダイエットになるらしいよ~。
モデルさんとかは特別な運動してないけど、ずっと姿勢がいいから適度に筋肉もあって引き締まってるんだって。」
ということ。

ほほう!

それは試してみたい!
姿勢だけならわざわざ時間をとらなくてもいい!

「姿勢を良くするために体幹を鍛える」
という言葉はよく聞きますが、
体幹を鍛えるために姿勢を良くする」
も確かに納得できます。
良い姿勢を定着できたら、長期的に「太りにくい身体」になりそうですね。

良い見た目。良い第一印象。

これは言わずもがなですね。

歩いているとき、座っているとき、立っているとき。
姿勢が悪く背中が丸まったり足を組んだりしている人と、
姿勢が良く背すじがピンと伸びてスッとしている人。
どちらの方が、見ていて好印象か。話しかけたくなるか。信頼できそうか。

ということだと理解しています。

子供のころ、姿勢を口うるさく注意してきた親。
おそらくこの「見た目」のことを気遣っての注意だったんでしょうね。
と、今になってしみじみ理解。

実際にやってみた

…といった3つの目的をもって、姿勢を正すキャンペーン、はじめました。
今回は移動中に限ったので、例えば
「電車で立っているとき」「電車で座っているとき」「歩いているとき」
で、姿勢を正してみました。
その結果。

感想1:気がつくと忘れている

今まで姿勢を正すなんていう習慣はなかったわけですから、当たり前といえば当たり前。

しかし忘れます。悔しいー!!
でも、気が付くたびに「これは集中力を高めているんだ!トレーニングだ!」
と思えるので、いつでもポジティブに考えられます。
忘れやすさは
電車で座っているとき<電車で立っているとき<歩いているとき
の順です。

電車で座ってしまうと、無意識のうちに「リラックスモード」に入ってしまうようです。
つい、背中を丸めてスマホをいじりだしてしまう。
もしかしたら、良い姿勢でキープしたかったらそもそも「電車では座らない」という選択肢もありかもしれません。

感想2:スマホの位置が鍵。

「電車で立っているとき」に気づいたのですが、
立っているときに姿勢が悪くなるのって、スマホが原因なんですね。
スマホを手に持って、目線が下に向いているから自然と頭が下がり背すじも丸くなる…。

一番いいのは、スマホをいじらないこと。
でも、なかなかそんなわけにもいきません。
そこで提案。
手に持っているスマホ、もう少し上の位置でいじったらどうでしょうか!
目線が「下」から「前」に上がるので、自然と姿勢もよくなります。
これ、私的大発見でした。

ちょっと腕が疲れますが、効果的ですよ~。

まとめ:スマホの位置を工夫して、良い姿勢をキープしよう!

やっぱり、良い姿勢でいると何よりも気持ちがすっきりするんです。
私は仕事ができるやつだ!みたいな気分にもなれますし。

電車でスマホをいじっている、背すじが曲がっているみなさん。
ちょっとスマホの位置を変えて、良い姿勢生活、はじめませんか。
私も続けます。集中力と体幹と良い見た目のために!

今日も一日頑張っていきましょう~!

ちょっといい電動歯ブラシ、予想外に楽しかった。

こんにちは、うりこです。

電動歯ブラシ」使ったことありますか?
私はありません。今日初めて使いました。そんな記事です。
いつの時代やねん!これは挑戦って言わんレビューだ!なんて言わないでください!

目的:歯磨きを楽しくしたかった。

夕ご飯を食べ終わった。
歯磨き面倒くさいな~。
後ででいいや~。
先延ばし。
結局寝る直前になってしまう。

これ、私の従来の行動パターンです。
歯磨き、別に楽しくないし面倒くさいしもっと言えば歯を磨きに洗面所まで移動するのも面倒くさい。
でも、歯磨きを先に済ませてしまえば
・そのあと何も食べられなくなる→夜食がなくなる→健康的な生活!
・寝る前にやることが減る→スムーズにベッドにGOできる!
こんないいことがあるのもわかっていました。

でも面倒くさい!
そこで!単純な私は考えました。
「思わず使いたくなるような歯ブラシ」を使えばいいんじゃないか?
そして!気持ちが乗ってきた私はすぐさまAmazonでぽちっと。
と、いうわけで電動歯ブラシ初購入に至ったのです。

どんな電動歯ブラシを買ったの?

届いたのはこれ。

f:id:goonthisway:20170217232339j:plain


お値段は数千円。学生のお財布には痛い。
わくわくするので早速充電し、使ってみたところ…

感想その1:くすぐったい

ひたすら口の中がくすぐったい!!!
ちょっと待って!うわあ!

…という第一使用感でした。
とにかく予想以上に振動数が多いです。
一般的な「振動」のイメージとは比べ物にならないくらい。。

手動での歯磨きにすっかり慣れていた私としてはショッキングでした。
もちろんその分、磨けている感はあります。

そして、くすぐったいのを我慢しつつ磨き続けていたところ…

感想その2:高機能。なんと歯磨きをガイドしてくれる!?

歯ブラシから、
「ピー」
という音が、鳴るんです。でもすぐ止まる。
少し続けていくと、また鳴る。

何なんだろうと思いつつ、磨き終わったのでスイッチを切ります。
そして説明書を見てみました。するとこんなページが。
f:id:goonthisway:20170217233412j:plain
なんと、経過時間を教えてくれていたようです!
私が知らない間に、電動歯ブラシはここまで進んでいたのか!

なんというか、必要ない気もしますが、高機能ぶりにびっくり、新鮮でした。

まとめ:違う意味で楽しい電動歯ブラシ

もとはといえば「ちょっといい電動歯ブラシを使っているこだわりの強い私」的な気持ちを求めて買いました。
が、いざ使ってみると電動歯ブラシは「くすぐったーい!ひゃあ!音が鳴る!すごい!」というような気持ちを与えてくれました。
アミューズメント的な要素があるとも言えます。

歯磨きに遊びの要素を加えてみたい人。
「ちょっといい電動歯ブラシ」を使うことを、おすすめします。
そんな人私以外にいるんでしょうか…。


それでは今回はこれまで。
内容も書き方も、これからもっとよくしていく所存です。





はじめましてと、ブログの目的。

うりこといいます。はじめまして。

f:id:goonthisway:20170217191122j:plain

東京で大学生をやっています。

初めての記事、今回は「毎日ちょっとの挑戦記」の目的と、内容を紹介します。

 

※2017.09.03路線変更しました!詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ゆるめに路線変更します。お久しぶりです。 - 幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ。

 

目的:毎日を新しくすること。 

 

毎日忙しく過ごすものの、ふと見ると私は何をしてきたんだっけ?何かできるようになったっけ?というちょっと悲しいことを考え始めたこの頃。

できれば毎日、ちょっとしたことでもいいから挑戦したい。試してみたい。そして少しでもいいから何かを得て、一日を終わりたい。それをブログとして発信したら楽しいんじゃないか?

そんな思い付きから、ブログ「毎日ちょっとの挑戦記」を始めました。

 

…という自分中心の目的に加えて、できるのなら、読んでくれた方も

「こんなやつでもよく頑張ってるんだから自分ももうちょっと頑張ってみよう」

「なんか挑戦してみようかな、始めてみようかな」

と思ってもらえたらいいな、嬉しいな、と思っています。

 

内容:なんでも挑戦します。

 

じゃあ実際どんなことに挑戦するんだ?

という話ですが、主に

「食べ物」食べたことのないものを食べて報告します。

ライフハック」目標を決めたり、集中したりします。本屋さんの「自己啓発」棚にありそうなことに挑戦します。

「美容・健康」ランニング、筋トレや早起きなどに挑戦します。

「学習」これについて新しく学んだ、知った、ということを書きます。読書も。

こんなものが中心です。

が、 他のことにもどんどん挑戦していこうと思っています。

記事がいくつもたまったとき、どんなブログになっているのか。楽しみ。

分からないことも多いですが、ブログ運営なども学びながらやっていきます。

 

これからよろしくお願いします。

次の記事から、ちょっとの挑戦記、始めます。